クロスカントリースキー・ノルディックウォーキング・ランニングのトップアスリートも集う専門店。懇切丁寧がモットーです。

TEL:011-842-2730

北海道札幌市南区澄川3条5丁目2-5

ススメ・その1

スキーと聞くと、スキー場のゲレンデで滑る『アルペンスキー』を思い浮かべる方も多いかと思います。
ここでは、これからクロスカントリースキーをはじめたいという方にもイメージしやすいように、道具にスポットライトを当て、アルペンスキーと比較してクロスカントリースキーを説明します。

1.ブーツとビンディングの違い

『アルペンスキー』は、現代では斜面を滑り降りる事に特化するために、プラスティック製のやや硬めのスキーブーツと、踵(かかと)を固定するビンディングで、スキー板と足がほぼ完全に一体化されています。アルペンスキーは、ある程度のスピードの中で運動する場合が多く、進行方向から、スキーヤー自身の筋力だけでは耐え切れない力がかかるからです。

これに対し『クロスカントリースキー』は、普段の『歩く』、『走る』といった動きに、とても近い運動をすることから、柔らかいブーツをつま先だけビンディングで固定し、踵はスキーから自由に離れる構造になっています。
様々な地形を移動しやすくするためには、足首まわりを固定するよりも、動かしやすくするとともに、一歩一歩のストロークを長く取ることが大事だからです。

アイテム名 比較 クロスカントリー アルペン
ブーツ 重さ 500g前後(1/2ペア) 1,000g前後(1/2ペア)
特徴 足首は比較的自由に曲がる 足首はほぼ固定
ビンディング 重さ 100~200g前後(1/2ペア) 500~1,500g前後(1/2ペア)
特徴 かかとがスキーから離れる かかとがスキーに固定されている

2.スキーの違い

アルペン用のスキーは、スキーヤーがターン運動を効率よく行えるように作られています。このため、ある程度幅が広いのが特徴で、その上、滑走中に大きな力を受けた中で性能を発揮できるよう、メタルなど、様々な素材の強化材が使われている場合が多く、その分、相応に重い構造物となっています。

これに対しクロスカントリー用のスキーは、スキーヤーが前に進む運動を効率よく行えるように作られています。さらに、ある程度の時間、運動し続ける事を考え、疲労を軽減するために、スキー自体の幅が狭く、軽いのも特徴です。
スキーヤーのキック運動を推進力に変え、滑走性を最大限に引き出す事が考えられているのです。

アイテム名 比較 クロスカントリー アルペン
スキー 重さ 500g前後(1/2ペア) 1,000~2,000g前後(1/2ペア)
特徴 幅が狭く、とても軽い 幅が広く、とても丈夫

3.ポールの違い

アルペンスキーの場合のポールは、滑走中にバランスを取りやすくしたり、ターン運動のきっかけを掴みやすくしたりするのが主な役割で、どちらかというと、運動のための補助的な意味合いで使われます。バスケットもシャフトも真円に近い形状で、長さは立った時の肘のあたりが目安です。最近では伸縮タイプのポールも多く見られるようになりました。

これに対しクロスカントリースキーの場合は、腕⇒ポールの役割は、脚⇒スキーと同じくらい、前に進む力を得るために重要な役割を担います。
アルペンスキーに比べて、かなり長いものを使用するのが特徴で、太さ、形状ともに様々な工夫が凝らされているもの多く、メーカーやモデルによって異なります。長さは立った時の脇のあたりが目安で、伸縮タイプのポールはありません。

アイテム名 比較 クロスカントリー アルペン
ポール 長さ 身長-(20~30cm) 110cm~130cm
特徴 リングもシャフトも形状がまちまち リングもシャフトも真円に近い
TOP